CT110の大好きな仲間集合!!
[もどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • [No.43] Re: ヒューズ切れます 投稿者:おおの  投稿日:2025/04/28(Mon) 15:22:11
    [関連記事

    ありがとうございます。
    やってみます!!


    [No.42] Re: ヒューズ切れます 投稿者:モトサルゴ 加藤  投稿日:2025/04/28(Mon) 12:45:23
    [関連記事

    お問い合わせありがとうございます。
    どこがショートしているか特定するには当店におおの様の現車がありませんので無理ですが
    ハーネス(配線)関係がショートしているとまず、考えます。
    残念ながら'86カリフォルニア仕様の配線図がありませんのでオーストラリア仕様の「CT110Pモデル」を例にお話しします。
    まず、検証する前に予備のヒューズを幾つか用意してください。
    最初に後付けの12Vコンバートキットの配線に被覆の破れやショートしている箇所が無いか調べてください。
    問題ないようでしたらCTのメインハーネスを点検していきますがその前に、「CT110P]はバッテリーの+から電源供給しているのは2系統で一つはレギュレータにもう一つはメインスイッチに供給しております。
    レギュレータへは充電電流を供給しているので先に点検しているのではぶくとしてまず、

    キーONの時、バッテリー電圧で動作するのは「ニュートラルランプ」「ウインカー」「ホーン」「ブレーキランプ」になります。
    よって、メーターのニュートラルランプ球を外してキーONにしてヒューズが切れるようでしたらバッテリーからメインスイッチの配線がショート又は、メインスイッチからヘッドライトケースまでの配線がショートしている可能性があります。
    切れないようでしたら「ウインカー」「ホーン」「ブレーキランプ」を作動させ、どの作動で切れるかを確認してください。
    これで切れないようでしたらニュートラルランプの配線関係を点検し特に、メインスイッチからヘッドライトケースにいっているハンドルを左右に切ると動いているメインハーネスの箇所を調べてください。
    異常が無ければ配線関係を全て確認する必要があると思われます。
    それでもダメな場合は、各動作スイッチ関係を検証交換する必要があるかもしれません。
    「CT110P」モデルを参考にしたお話なので、'86カリフォルニア仕様と違った的外れのお答えかもしれませんが、近道は残念ながらございませんので地道に一つづつやっていくほか無いと思われます。


    [No.41] Re: ヒューズ切れます 投稿者:モトサルゴ 加藤  投稿日:2025/04/27(Sun) 18:54:19
    [関連記事

    はじめまして、モトサルゴ 加藤と申します。
    お問い合わせありがとうございます。

    ご質問の件ですが、お急ぎのところ恐縮ですが明日お返事させていただきます。

    お時間をいただき申し訳ありませんが、しばらくお待ちいただけますようお願いいたします。
    よろしくお願いいたします。


    [No.40] ヒューズ切れます 投稿者:おおの  投稿日:2025/04/27(Sun) 18:03:43
    [関連記事

    はじめまして。1986年カリフォルニア仕様(JD2 011--)です。
    過去スレッドのNo.27〜29とほぼ同じような症状で悩んでいます。

    キーONでヒューズ(10A)が切れます。
    エンジンはかかってヘッドライトは点きますがウインカーは点きません。電装は2018年に12Vにコンバート済み、以降そこそこ調子良く10,000マイルほど走っております。
    2週間ほど前にウインカー・ニュートラルランプが点かなくなり、バッテリーを充電、ヒューズ切れに気づいたので交換したのですが、キーをONにするとまたヒューズが切れる、の繰り返しです。
    (バッテリー外してもエンジンかかるんですね。。。今更ながら驚きました。)

    レギュレーターかな?と思って同等の新品も試しましたが、症状は同じです・・
    どこかショートしてるのでしょうか??


    [No.38] Re: フロント組付け 投稿者:ゴリ  投稿日:2022/04/25(Mon) 06:27:30
    [関連記事

    > > 定番のフォーク交換ですね。
    ありがとう御座います!
    カブプロのシャフトとナットを用意してますのでカブプロで締め付けます!

    > > そんなに気にしなくても良いと思います・・・・が、
    > > もしどちらのトルクで、と言うのであれば
    > > アクスルシャフトとナットをCTのままで装着するのであれば
    > > CTのトルクで良いと思います。
    >
    > スイマセン、追伸です。
    > 確かCTのアクスルシャフトとナットは短くて流用出来なかったはずですので
    > アクスルシャフトとナットもJA07カブプロに替える必要があったと記憶しております。
    > という事は、カブプロの締め付けトルクが良いかと思います。


    [No.37] Re: フロント組付け 投稿者:モトサルゴ 加藤  投稿日:2022/04/23(Sat) 11:35:32
    [関連記事

    > 定番のフォーク交換ですね。
    >
    > そんなに気にしなくても良いと思います・・・・が、
    > もしどちらのトルクで、と言うのであれば
    > アクスルシャフトとナットをCTのままで装着するのであれば
    > CTのトルクで良いと思います。

    スイマセン、追伸です。
    確かCTのアクスルシャフトとナットは短くて流用出来なかったはずですので
    アクスルシャフトとナットもJA07カブプロに替える必要があったと記憶しております。
    という事は、カブプロの締め付けトルクが良いかと思います。


    [No.36] Re: フロント組付け 投稿者:モトサルゴ 加藤  投稿日:2022/04/23(Sat) 11:24:40
    [関連記事

    定番のフォーク交換ですね。

    そんなに気にしなくても良いと思います・・・・が、
    もしどちらのトルクで、と言うのであれば
    アクスルシャフトとナットをCTのままで装着するのであれば
    CTのトルクで良いと思います。


    [No.35] Re: フロント組付け 投稿者:ゴリ  投稿日:2022/04/23(Sat) 05:00:20
    [関連記事

    この度、JA07カブプロのフロントフォークに交換しようと思っています。
    そこでアクスルシャフトの締め付けトルクはCT110の締め付けトルクにするか、カブプロのトルクにするのか迷っています。
    素人ながらに考えると、ベアリングに対してならJA110の締め付けトルクにしたほうが良いと思ってしまうのですが・・・そんなに気にしなくても良いですか?


    [No.34] Re: フロント組付け 投稿者:モトサルゴ 加藤  投稿日:2022/04/21(Thu) 13:30:38
    [関連記事

    お役に立てて、何よりです。
    これからもCT110で楽しんでください。


    [No.33] Re: フロント組付け 投稿者:ゴリ  投稿日:2022/04/20(Wed) 17:38:20
    [関連記事

    回答ありがとう御座います!
    ワッシャーが一枚しか無かったので悶々としておりました。
    助かりました!


    | 1 | 2 | 3 | 4 |


    - Web Forum -   Modified by isso